サンシャインクリエイション33

一般参加。久しぶりにSさんも参加した。今回も、開場後すぐに、カタログが売りきれとなってしまって、目当てのサークルのスペースを探すのに苦労した。もともと蒸し暑かったが、途中から雨が降ってきて、さらに、湿度が増すという状況で、大変だった。知人とインド料理屋で昼食。そのあと、買い物をして解散。

コミックマーケット70レポート

初日は、知人のサークルの手伝いでサークル入場した。平日と言うこともあってか、参加者も思ったより少ない。午前中に買い物をしただけで、ずっと、サークルスペースで店番だった。帰りは、ゆりかもめで豊洲経由で有楽町線、途中で日比谷線に乗り換えて、秋葉原に寄って帰った。
2日目は、ほとんど買うところが無かったので、企業ブースに行ってみたら、TYPE-MOONが別列で大変なことになっていた。メディアファクトリーのブースで「くじびきアンバランス」のトレーディングカードを貰ったが、9枚も種類があるのに、パックには1枚しか入っていないので、集めるために最低9回はもらいに行かないといけないという極悪仕様だった。1日目に比べると暑くて、汗がダラダラと出るような天気だった。知人と落ち合って、一緒に弁当を食べて、昼過ぎに撤収して秋葉原に向かったが、なんとなく怪しい雲行きだったので、13時半に帰った。途中の電車で、激しい大雨だったが、自宅の最寄り駅に着く頃には、どうにか上がっていた。家に帰ってから、G-ROM 2006のプレスを行う。
3日目は、G Stormとしてのサークル参加だった。会場に着いた頃に、S氏から電話が入って、見本誌票をサークル窓口に寄って、貰ってきてくれと頼まれたので、サークル窓口で見本誌票を貰ってから、S氏のスペースに寄る。結局、12時には、コピー本も、CD-ROMも売り切れてしまいもう少し数を用意すればよかったかもしれない。開場してすぐは、過ごしやすかったが、その後は、温度が上昇して、結構、きつかった。15時ころに撤収して、T.T氏と新宿へ行く。刀削麺荘 新宿西口店で食事をして解散。
買った本を見ると、やはり、ハルヒ関連がそれなりに人気があるというのがわかる。あとは、キミキスが新ジャンルとしては目立っていた。

G-ROM2006Vol.1

どうにか、CD-Rへの書き込み、レーベル印刷も間に合った。収録している内容は、バックナンバーのPDF版です。フォーマットは、Windows向けとなっています。

同人誌完成

新刊の「モバイルLinux環境の構築 インストール編」の製本がおわり、完成した。コピーをしに行ったコンビニのコピー機が紙に癖がついて排出されるので、両面コピーをするために、片面をコピーした後に、逆に丸めて、癖をとらなければならなかったので、結局、1時間もかかってしまった。そのあとも、100枚の紙を折って、ホチキスで綴じたが、今度は、変な姿勢で行ったためか、体が痛くなってしまった。
表紙は、LOOX T86AでGentoo Linuxを起動して、ログインプロンプトが表示されている状態を撮影した写真になっているが、モノクロになっているため、わかりにくいかもしれない。表紙の元画像を使って価格表を作成した。カラーで見ると、どこにピントが合っているのかわかりにくいが、元画像では、富士通のロゴのあたりにあっている。
内容は、インストール、無線LANの設定および電源管理に関することがメインです。

本文完成

新刊「モバイルLinux環境の構築」の版下が表紙以外完成した。表紙は、現在のところ、いつものテキストだけのものとなっているが、何とか時間を作って、デジカメで撮影したイメージを取り込みたいと思っている。まだ、写真すら取っていない状況なので、どうなるかは分からないが。目次から、後書きまでをどうにか16ページに押し込んだので、目標としている頒布価格100円というのを守ることが出来た。まだ、コピーと製本が残っている。

CD-ROM版カタログ

いろいろと忙しくて、買いそびれていたCD-ROM版コミケカタログを買った。気になっていたサークルカットは、表示させている環境のためか、サークル詳細半角英数のポイントの小さいフォントは、ちょっと見にくかった。サークルカットに書いたURLとサークル詳細で表示されるURLが違うことになっていた。どちらのアドレスでもアクセスできるので、問題はない筈だが、混乱させることになっているかもしれない。
Firefox1.5.0.4でINDEX.HTMを表示させようとすると、ブラウザが固まるという現象に悩まされたが、カタログブラウザ関係を終了してから実行したら、問題なく表示出来たから、メモリの問題か。

夏コミの新刊について

「モバイルLinux環境の構築」というタイトルで新刊を予定しているが、内容が当初の予定を上回って、編集作業が大変になっている。どうにかして、表紙以外を16ページおさめないといけないので、構成を見直すことになりそうだ。

DIONからの詫び状

昨日、DIONから個人情報流出のご報告とお詫びという文書が届いた。結局、記者会見などで公開された内容しか書かれていないので、こういったことを行うメリットは、顧客の心情に訴えて火消しをするものでしかない。どの情報が漏れたということは書かれていない、かわりに、連絡先窓口が記載されていた。

DIONの個人情報流出

「DION」の顧客情報400万人分が流出、KDDI小野寺社長が緊急会見(Impress ケータイWatch)
以前、G StormのウエブサイトをDIONで公開していたので、この記事によると、2003年12月8日までのデータが流出した個人情報に入っているので、おそらく、私の個人情報も流出している可能性が高い。すでに、DIONのサービスは解約したものの、IDはのこっているので、そのうち、連絡が来るだろう。