知人のサークルの手伝いで、朝から会場に向かう。途中、埼京線が渋谷駅手前で緊急列車停車装置が押された関係で、渋谷駅には4分遅れで到着。結局、2分遅れくらいで、国際展示場に到着した。2日目と同じ電車だったので、会場の混雑ぶりを目測で比較してみたら、2日目よりましだった。買い出し担当なので、東のサークルに並んだが、列をどう作るかで、某サークルの付近は、ちょっと、混乱していた。1時間ほどで、西に戻って、残りのサークルを回ったが、西の方も、昨日よりも混んでいた。買い逃していたものも、殆ど、入手することはできたが、BLUE BLOOD’SのVol.21が売り切れで、手に入らなかった。これは、中古を探すしかないか。撤収後は、いつもと同じように秋葉原で食事。今回は、沖縄料理。
回ったサークル
少女騎士団、G-SCAN CORP.、ディエップ工房、自爆SYSTEM、BLUE BLOOD’S、みずも倶楽部、龍企画、ママグル徒、六道館、M-10、芸は身を救う!!、くおーたーびゅー、PASTA’S ESTAB、ニャンニャンワークス、N十字
コミックマーケット76 2日目
初日は、参加しなかったので、2日目の今日が、最初の日だった。知人のサークルの手伝いだったが、買い出し担当で、企業ブースに行くことになった。企業ブースは、混んではいる物の、辺りを見ながら歩いても、人にぶつからない程度だった。東から西への最初の移動は、問題なかったけど、西が終わって、東に戻るときに、1時間くらいかかって、大変だった。もう1度西1ホールに行くことになったが、そのときは、企業ブースを経由して、東に戻った。
買ったところ
MomongaLinux、Murcury日本橋
企業ブース
オーガスト、電撃屋、メディアファクトリー、サンデーGX、Littlewitch
CD-ROM版カタログ
近所のアニメイトには、発売日には入荷しないと思っていたが、夕方行ったら入荷していた。次回から、ソフトウエアが変わるらしく、新しいソフトのベータ版も付属している。変更点で目立つところは、チェックリストウインドウにRSSの取得ボタンがついたこと。
MovableType4.261
4.26がリリースされたと思ったら、1週間で4.261が公開された。使用している環境では、不具合は出ていないものの、一応、更新しておいた方がよいと思うので、アップデートした。
MovableType4.26
2,3日前にリリースされたので、4.26に上げてみた。更新処理も時間がかからず、動作の高速化は維持されている。今後も動作が速いのが維持されると嬉しい。
書類到着
コミックマーケット76の書類が届いた。改めて、抽選漏れというのが分かると、落ち込む。申し込みサークル数約51,000で、久しぶりに、増加し、抽選漏れ15,000サークルと、多め。
コミックマーケット76落選
コミックマーケット76は、抽選漏れになりました。委託先は、現在のところ、未定です。
Blade100
先日のFireV100に続いて、Blade100も持って帰った。大きさは、それほどで大きいわけでもないが、重量が15kgもあり、手で持って帰ったので、体のあちこちが痛くなった。HDDは、40GBのものに載せ替えてあるが、メモリは、購入時の128MBのままなので、Solaris10を動かすには、荷が重そう。フレームバッファを強化しようとおもって、調べてみたら、Elit3Dliteが対応しているのは分かったが、中古で1万円程度の値がついているもののあまり出回っていないみたいだ。これも、FireV100と同じようにサウスブリッジとしてM1535Dが搭載されている。
FireV100
某所で要らなくなったFireV100をもらってきた。手で運んだので、重かった。シリアル接続で状態を確認しようと思ったら、USBシリアル変換アダプタが見あたらなかったので、諦めた。たしか、メモリも256MBで、Solaris10を入れるには心許ないので、512MBか1GB程度に増設する必要があり、Transcendのメモリなら安く手に入る。問題は、HDDで特殊なマウンタを利用して接続するので、もう1台追加するには、マウンタを入手しないといけない。
サンシャインクリエイション再開
個人情報の流出事件にともない、2回ほど開催を中止したサンシャインクリエイションが9/27のサンシャインクリエイション45から再開ということになった。サンシャインクリエイション再開にあたって(PDF)という文書が公開されていて、これによると、定期的に内部監査を行うとなっているので、ちゃんとプロセスが実行されれば、効果はあるだろう。